深谷は何もない?有名な場所や住みやすさを調査

深谷は何もないというイメージを持っている方も多いですよね。確かに、駅を降りてみると、自然が広がっており、特に商業施設は無く、閑散とした風景が広がっています。

確かに、駅前だけを見ると、深谷には何もなさそう。今回は、本当に深谷には何もないのかを実際に深谷を訪れて調査してみました。

深谷には何もないの?有名な場所やスポットは?

高崎線に揺られて深谷駅に到着してみると、まず驚いたのが、東京駅を思わせる深谷駅の見た目です。

東京駅の様なレンガ調の建物で、なんでも、東京駅のレンガは深谷産のレンガが多く使われているという事から、東京駅を模して1996年に深谷駅が建築されたそうです。

ただ、駅前はビジネスホテルが経っているものの、デパートなどは無く『深谷には何もない』という意見も納得してしまう、街並みが広がっていました。ココで、実際に深谷在住のM君と合流して深谷探訪をスタート。

現在、深谷でナウでヤングな有名スポットとして話題なのが、ショッピングモール『ふかや花園プレミアム・アウトレット』です。

駅からも近く(駅は秩父鉄道のふかや花園駅)アクセスが良いのも魅力です。地方都市ならではの土地の広さで、駐車場も広いので、家族そろって車で行きたいという方にもオススメです。お洋服などのお買い物は勿論、場内に様々なアート作品、立体作品があり、歩くだけでも楽しめる工夫がされています。

また、ガリガリ君で有名な赤城乳が深谷市に本社を置いているという事で、ガリガリ君をイメージした、アトラクションエリアも併設されています。

大人だけじゃなく子供も楽しめる商業施設です。その他にも、いちご狩りが有名で、いちご狩りができる場所が沢山あるのも魅力です。

深谷は住みやすい?治安などは?

高崎線の深谷駅は東京、新宿、池袋など、首都圏の主要駅に乗り換えなしで行けるなど、意外にアクセスが良いのも魅力のベッドタウンです。

深谷駅の南口には下台池公園があるなど、子供が沢山遊べるような施設も沢山あり、子育てにも最適な所です。

また、都会ではないので、治安も良く、また、病院などの医療施設が多いのも住みやすい要因です。

深谷は何もないというわけではなく、住みやすい場所でした。

深谷を調べてみましたが、決して何もないというわけではなく、ショッピングモールがあったり、病院が近くに多くあるなど、家族や年配者でも住みやすい場所です。

その他にも、深谷ねぎや深谷もやし、深谷牛など魅力的な食材も沢山生産しています。

遊びに来るのもヨシ、住むのもヨシの深谷はとっても良い場所でした。